1月25日の絵画教室~面白い技法~

1月25日(土)は小郡交流センターで絵画教室でした。

今回は3名の参加者と、見学の親子さん1組があり、
賑やかな教室となりました。

 


しおりちゃん(小学1年生)

 

いつものように、何の迷いもなく、ドーンっと描いてくれました。
見ていて気持ちのいいものです。
たぶん、今は描くのが楽しくて仕方がない時期なんだと思います。

 

前回参加した時は、一気に7枚の絵を描いたしおりちゃん。
今回もたくさん描くのでは?とドキドキしていましたが、
今回は2枚描いて終わりました(^^)。

 

 


しおりちゃんの2枚目の絵。

 

 

お腹がすいて2枚目の絵の途中から動けなくなってしまった、しおりちゃん。
参加者のお母さんからアメ玉をいただいて、2枚目をなんとか仕上げました。

 
小郡交流センターの周りにはお店がないので、
お茶などの飲み物とちょっとした食べ物等は持って来ていた方がいいですね。
私も今後はアメ玉を持参することにしましょう。

 

 

 

前回壺の絵を仕上げた、すずりちゃん。
今回から新しい絵に取りかかりました。
何を描こうか悩んでいましたが、
パールのオシャレな籠に小鳥を組み合わせた絵を描き始めました。
いろんなモチーフを組み合わせて、どのように描いていくか。
それを考えるのも、構成力をつけるために良い勉強になります。
今回はまだ画像がありませんが、丁寧に描いていく、すずりちゃん。
今度の絵も、じっくり描いていきましょう。

 

 

「第62回福岡県小学校児童画展」で特選をとって、
現在、石橋美術館に絵を展示されている、まさみつくん。
特選の金色のメダルを持ってきて嬉しそうに見せてくれました。
大事なメダルを見せてくれてありがとう!
写真とっておけばよかった~。。。

 

そのまさみつくんの今回の絵がこちら。

 
賞をとってから、もっと絵を描くのが好きになっている様子で、
自信をもって絵に取り組んでいるようです。

 

モチーフを見たときから、
ここにこれを配置して、こんなふうに描くというイメージをしっかり持っています。

 

 

まさみつくん(小学3年生)

 

 

カエルの表情がいいですね。
ペンギンや鳥、金魚もよく見て描けています。
背景は「ある技法」で面白い雰囲気が出ています。
その「ある技法」とは…。

 

特選になった絵でも使用したと言う、特別な技をまさみつくんに教えてもらいました。

絵の具を手のひら全体に塗って、絵にペタペタ押していくという技法です。
なるほど。それで微妙なニュアンスの背景が作れるんですね。
面白かったので皆でまさみつくんの「手のひらペタペタの技」を見ていました。
すずりちゃんも真似して手に絵の具を塗って遊んでいましたね。

 

そうやっていろんな技法を試していくのも楽しいものです。

絵を楽しみながら描いている子ども達を見て、
私もとても嬉しくなりました。

 

 

小郡交流センターでは毎月2回絵画教室を行っています。
子どもも大人も大歓迎です。
是非ご参加ください。



——————————————————————————————–

<開催日のお知らせ>

——————————————————————————————–

開催日:

2月15日(土)
2月22日(土)
3月8日(土)
3月15日(土)

 

場所:小郡交流センター(小郡市寺福童859-51(0942-72-2846))の2階。
学習室2

 

時間:13時30分~16時30分

 

講師:倉吉明美
久留米市連合文化会会員
臨床美術士5級

連絡先:norakura@gol.com

 

※参加ご希望の方は人数把握のため、norakura@gol.comまでメールをお願いします。
見学も随時受付中。事前にご連絡をお願いします。

——————————————————————————————–


くらよし絵画教室

福岡県小郡市の絵画教室、臨床美術教室(アートセラピー)。子ども、大人、親子対象。 絵画教室では絵を描く経験の積み重ねをすることで、表現が豊かになり、描きたいものが描けるようになっていきます。 臨床美術教室では、上手下手関係なく、楽しく創作活動をすることで脳がいきいき心が元気になります。 アートを生きる力に!

0コメント

  • 1000 / 1000