3月1日 ちょこっとアート塾 ~桜 共同制作~
3月1日(土)は、「ちょこっとアート塾」の日でした。
昨年から始まった こちらの教室。
塾生の皆さんがだいぶ日常的にアートに慣れてきてくれたので、
更なるステップアップを目指して、
年始に今年の「ちょこっとアート塾」のテーマを決めて、塾生の皆さんにお伝えしていました。
今年のテーマは、
●枠をはみ出そう!
参考作品を最初にちらっとだけお見せしますが、それはあくまで参考品。
後は想像力を働かせて、自由に型にはまらずに制作しましょう!
●共同制作をしよう!
たまには皆で一緒に大きなものを作って、わくわく感を体験しましょう。
想像以上のものができるでしょう。
ということで、早速今年初めての共同制作です。
大きな模造紙に野菜スタンプで満開の桜の木を描きます。
昨年から始まった こちらの教室。
塾生の皆さんがだいぶ日常的にアートに慣れてきてくれたので、
更なるステップアップを目指して、
年始に今年の「ちょこっとアート塾」のテーマを決めて、塾生の皆さんにお伝えしていました。
今年のテーマは、
●枠をはみ出そう!
参考作品を最初にちらっとだけお見せしますが、それはあくまで参考品。
後は想像力を働かせて、自由に型にはまらずに制作しましょう!
●共同制作をしよう!
たまには皆で一緒に大きなものを作って、わくわく感を体験しましょう。
想像以上のものができるでしょう。
ということで、早速今年初めての共同制作です。
大きな模造紙に野菜スタンプで満開の桜の木を描きます。
野菜スタンプをするための絵の具(主にポスターカラー)を準備しています。
用意した野菜は、
にんじん、ピーマン、レンコン、オクラ、じゃがいも、
白ねぎ、玉ねぎ、チンゲンサイの根っこ。
まずは桜の幹を描きましょう~。
Aくんの小さな手に大きな刷毛を握ってもらって、
こげ茶色の絵の具で線をビョーンと描いていきます。
続けてNちゃんにも幹をより太く描いてもらい、
枝もいっぱい描いてもらいました。
枝ができたら、いよいよ野菜スタンプを押していきます。
ぺったん、ぺったん!
レンコン、オクラ、チンゲンサイの根っこは面白い形になります。
模造紙が大きいし、画面が埋まるかなあという私の心配をよそに、
Aくんが大活躍!!
この音のなるオモチャでのスタンプ早打ちの技を連発!
桜の花が次々に花開いていきました。
Sくん、何やっているんだろう?って
不思議そうに見てますね(^^)
こんなに桜の花が咲きました~。
もう満開です☆
残りの時間で、ハガキにもスタンプしました。
野菜スタンプ絵葉書のできあがり。
桜、共同制作が完成!!
大きな満開の桜の絵の前で記念撮影。
完成した絵は教室の玄関から見える壁に飾りました。
絵を飾ると、パッと明るくなりますね。
こちらは午後の部の桜です。
Yちゃんは野菜スタンプよりも大きな筆にハマりました。
その筆で大胆に塗った茶色や金色の絵の具が、
いいアクセントになっています。
躍動感あふれる桜の木になりました。
初めての共同制作でしたが、大きな作品を作るのは楽しいし、
作った後に、なんとも言えない達成感がありますね。
今後も何か大きなものを皆で作りましょう!
私も参考作品で作った模造紙の作品をしばらく自宅の壁に飾っていました。
おかげで今年はお家でいつでもお花見気分に浸れました(^^)。
0コメント