5月14日 ライクラボさんでアート塾 ~カラフルな鳥~
5月14日(水)は、
久留米の「LikeLab(ライクラボ)」さんで、
『えがおのじかんin LikeLab』枠内でのアート講座でした。
悩めるママ達の最強の味方、杉原さんと一緒に、
毎月一度、ライクラボさんでママさん対象にアート講座をさせていただいています。
今回は「カラフルな鳥」をしました。
制作の前に、
鳥にまつわる話をし、鳥の羽を触り、カラフルな鳥の写真を見て、頭の中を鳥モードに。
今回使用するのは、アクリル絵の具が液体になっている「リキッド」というものです。
先がスポイトになっているので、
それを活かして、にじみ技法で鳥を描いていきます。
まずはこの画材と、にじみの技法に慣れてもらう為の練習タイム。
久留米の「LikeLab(ライクラボ)」さんで、
『えがおのじかんin LikeLab』枠内でのアート講座でした。
悩めるママ達の最強の味方、杉原さんと一緒に、
毎月一度、ライクラボさんでママさん対象にアート講座をさせていただいています。
今回は「カラフルな鳥」をしました。
制作の前に、
鳥にまつわる話をし、鳥の羽を触り、カラフルな鳥の写真を見て、頭の中を鳥モードに。
今回使用するのは、アクリル絵の具が液体になっている「リキッド」というものです。
先がスポイトになっているので、
それを活かして、にじみ技法で鳥を描いていきます。
まずはこの画材と、にじみの技法に慣れてもらう為の練習タイム。
練習作品。
これも作品にできそうですね。
さあ、感覚がつかめたところで、いよいよ鳥を描きます。
この日は2種類の鳥の下絵をご用意しました。
皆さん、真剣です。
絵の具のにじみ具合を見ながら色をのせていきます。
慎重に少しずつ色をのせて調整していく方、大胆にどんどん色を入れていく方、自分なりに工夫をして描いている方。
同じ画材を使って、同じように絵の描き方の説明をしても、制作の仕方は三者三様です。
そこがまた面白いんですよね♪
そして、
こんなにカラフルな鳥たちができました!
大満足の出来だと言って、早速額縁を買いに行くと言ってくださった方もいました。
参加者の皆さんに楽しんでいただけて、私もとても嬉しく思いました。
毎回内容を考えるのは大変ですが、こうして喜んでいただけるとその苦労もふっとびますね(^^)
講座の後は、杉原さんとミーティングを兼ねてランチ♪
0コメント