初詣

31日は恒例の紅白を最初から最後まで全部見ました。
毎年紅白を見ないと一年が終わる気がしないんですよね。

今年はそれぞれの歌手の熱いメッセージが歌に込められていて
いつも以上に感動的でした。

 

 

年が明けて1日。
筥崎宮へ初詣に行ってきました。

 

 


放生夜は数度行ったことがあるのですが、
筥崎宮への初詣は初めてか2回目。(←あやふや)

 

 


参拝するのに並んでいます。

 


筥崎宮は福岡ソフトバンクホークス、アビスパ福岡が毎年必勝祈願に訪れています。

 

鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、
俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名ということ。
正面に「敵国降伏」という文字が掲げられています。
確かに勝負運がつきそう。

 

並んで参拝をした後、おみくじをひきました。


吉でした。
今まで吉は上からに近い方だと思っていたんですが、
こちらの基準では、吉は小吉とかよりも下になるみたいで、
下から2番目の順位。
そこそこで違うのでしょうか?

 

一緒に行った友達は大吉。
いいなあ。

境内には樹齢800年の大楠がありました。
なかなかのパワーを感じました。

 

 


湧出石というのがあり、

 

 


石に触るとパワーをもらえるというので
しっかり触ってきました。

 

 

 


元寇の際「敵国降伏」と書いた直筆の書面を筥崎宮に奉納したとされている
亀山上皇の木造もありました。


 

 

 



読売新聞社が筥崎宮に寄贈したもので、
九州国立博物館に保管されていたのが移送されて安置されたそうです。


 

 





筥崎宮の狛犬。
撮影しにくかったので、画像が小さいですが、小顔で筋肉隆々な感じでした。

 

 


父の交通安全守りと自分用の必勝守を購入。
必勝守は3色ありましたが、ホークスカラーにしました。

 

 


帰りに社日餅を買って、その場であつあつを1つ食べました。
よもぎと白の2種類。
お餅が梅が枝餅よりも柔らかくて、甘さ控えめで美味しかったです。

 

 

筥崎宮を後にして、キャナルシティ方面へ。
1日だと天神も店が閉まっていましたが、中洲川端商店街もほとんど店が閉まっていました。
2日から営業のところが多いみたいでした。

 

 

せっかくなので、櫛田神社にも参拝。


こちらも参拝客がたくさん。

 

 


凛々しいお顔の狛犬。

 

櫛田神社の後は
キャナルシティの去年オープンしたイーストビルを初めて見て回りました。
雑貨がたくさんありました。

 


お腹がすいたので、能古うどん製造所へ。
こちらはセルフサービスの気軽に入れるお店です。

 

580円の花かごセットにしました。

 

 

能古うどんを食べるのは初めてです。
普通のうどん麺よりも細い麺。
九州のうどんはだいだいそうなんですが、こちらも柔らかい麺です。
やさしいお味でほっこりしました。

 

うどんを食べた後でしたが、
カカオロマンス キャナル店で甘い香の誘惑に負けて
コルネを購入。


さくさくで美味しかったです。

くらよし絵画教室

福岡県小郡市の絵画教室、臨床美術教室(アートセラピー)。子ども、大人、親子対象。 絵画教室では絵を描く経験の積み重ねをすることで、表現が豊かになり、描きたいものが描けるようになっていきます。 臨床美術教室では、上手下手関係なく、楽しく創作活動をすることで脳がいきいき心が元気になります。 アートを生きる力に!

0コメント

  • 1000 / 1000