臨床美術士5級を取得しました

臨床美術士5級の会員証と会員バッジが届きました!

実際手にすると嬉しいものですね。

 



5級講座で一緒に授業を受けたクラスメイトの数名は現在4級講座を受講中です。

私は今年はスケジュールの都合で4級講座を受講できませんでしたが、来年4級を取得する予定です。

 

4級を取得したら、現在の絵画教室に臨床美術のプログラムも取り入れたり、

本来の臨床美術の目的である認知症予防の大人の講座も開講したいと思っています。

そのためには日々精進せねば!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

臨床美術とは

臨床美術は、創作活動を通して右脳を活性化し、認知症の症状を改善することを目的として、

1996年に実践研究が スタートしました。

現在では、介護予防事業など認知症予防だけではなく、発達が気になる子どもへの心のケア、

小学校の授業「総合的な学習の時間」など多方面で取り入れられています。

さらに、多忙なビジネスマンのストレスケア等で注目されるなど、いきいきと人生を送りたいと願う

すべての人へ希望をもたらしています。

 

*『臨床美術』及び『臨床美術士』は、日本における(株)芸術造形研究所の登録商標です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

くらよし絵画教室

福岡県小郡市の絵画教室、臨床美術教室(アートセラピー)。子ども、大人、親子対象。 絵画教室では絵を描く経験の積み重ねをすることで、表現が豊かになり、描きたいものが描けるようになっていきます。 臨床美術教室では、上手下手関係なく、楽しく創作活動をすることで脳がいきいき心が元気になります。 アートを生きる力に!

0コメント

  • 1000 / 1000