ちょこっとアート塾 七夕うちわができました!
7月6日土曜日
第2回目の「ちょこっとアート塾」を開催しました。
今回のテーマは「七夕うちわを作ろう!」でした。
小郡市には七夕神社があります。
旧暦の8月7日が七夕ということで、8月に七夕祭りが行われますので、
あと1ヶ月は七夕気分を楽しめます(^^)。
教室当日の朝はどしゃぶりの大雨という悪天候の中、4組の親子が参加してくれました。
第2回目の「ちょこっとアート塾」を開催しました。
今回のテーマは「七夕うちわを作ろう!」でした。
小郡市には七夕神社があります。
旧暦の8月7日が七夕ということで、8月に七夕祭りが行われますので、
あと1ヶ月は七夕気分を楽しめます(^^)。
教室当日の朝はどしゃぶりの大雨という悪天候の中、4組の親子が参加してくれました。
今回、七夕気分を盛り上げようと、七夕飾りを作って持っていきました。
また、うちわ制作の前に、七夕のお話の紙芝居にもチャレンジしました。
こちらはまだ訓練が必要なようです。。。
今回の見本(のらくら作)はこちら。
うちわの表面は七夕をテーマに、天の川、笹、星などを配置してコラージュしています。
短冊にお願いごとを書くのと、七夕ストラップを付けているのがポイントです。
うちわの白い紙に、まずは背景を水彩絵の具で薄く塗って、
その後、様々な紙やパーツ、シールなどの中から好きな素材を選んで、
はさみで切ったり、手でちぎったりしたものを糊で貼り合わせてコラージュしました。
簡単なやり方だけ説明すると、早速皆さん夢中になってどんどん切り貼り♪
私の見本よりはるかに素晴らしい作品ができました!
4組の親子の力作、七夕うちわです。
全員、鈴が付いた短冊ストラップを付けています。
一組ずつ作品を見ていきましょう。
なほちゃん(4歳)とママの作品。
いろんな色の紙を重ねているので色が響きあってきれいです。
短冊には、なほちゃんが「おはなやさんになる」と断言型!で書いています。
きっと夢が叶うでしょう(^^)。
裏です。
金魚や星をたくさん配置して、上から薄いブルーの和紙で覆うという大胆な技で
金魚が泳いでいるようなデザインになりました。
ちょっとだけ、あつひろくんが描いたクレヨンや水性ペンの線が見え隠れしています。
裏です。
じおんくんの描いた線にハートのシールを散りばめて、
シンプルながら動きのあるデザインになっています。
0コメント