福岡臨床美術士会【FCAT】 勉強会に参加してきました
12月8日日曜日。
福岡臨床美術士会【FCAT】の勉強会に参加してきました。
福岡臨床美術士会【FCAT】は福岡で活躍している臨床美術士の会です。
毎月1回、勉強会を開いています。
今年5月に臨床美術士5級を取得した私。
福岡で臨床美術士として活動をしているグループ、福岡臨床美術士会【FCAT】の存在を知り、
資格取得をするか迷っている時に、メンバーの方に相談にのってもらったり、学校を紹介してもらったりしました。
そして資格取得後、今回初めて勉強会に参加させていただきました。
現在の【FCAT】の活動拠点は
北九州市、福岡市、小郡市、八女市。
その他、年に一度、作品の展示やワークショップ等のイベントをしています。
そのほか、個人でそれぞれの活動もしています。
福岡臨床美術士会【FCAT】のホームページはこちらです。
今回の勉強会では臨床美術の基礎である、量感画をしました。
午前にさつまいもの量感画、
午後にリンゴの量感画を描きました。
資格取得から時間がたっていて、だいぶ忘れているところがあったので
復習になり、大変勉強になりました。
福岡臨床美術士会【FCAT】の勉強会に参加してきました。
福岡臨床美術士会【FCAT】は福岡で活躍している臨床美術士の会です。
毎月1回、勉強会を開いています。
今年5月に臨床美術士5級を取得した私。
福岡で臨床美術士として活動をしているグループ、福岡臨床美術士会【FCAT】の存在を知り、
資格取得をするか迷っている時に、メンバーの方に相談にのってもらったり、学校を紹介してもらったりしました。
そして資格取得後、今回初めて勉強会に参加させていただきました。
現在の【FCAT】の活動拠点は
北九州市、福岡市、小郡市、八女市。
その他、年に一度、作品の展示やワークショップ等のイベントをしています。
そのほか、個人でそれぞれの活動もしています。
福岡臨床美術士会【FCAT】のホームページはこちらです。
今回の勉強会では臨床美術の基礎である、量感画をしました。
午前にさつまいもの量感画、
午後にリンゴの量感画を描きました。
資格取得から時間がたっていて、だいぶ忘れているところがあったので
復習になり、大変勉強になりました。
さつまいもの量感画
リンゴの量感画
その後、今年度の活動報告や来年の活動に向けての話があり、
その後は大名のイタリアンのお店へ移動して忘年会でした。
私は今回が初参加なのに、いきなり忘年会に参加という厚かましさ(^^)でしたが、
皆さんがやさしく接してくださり、楽しく参加させていただきました。
食事をしながら、今後の活動の展望について熱い話をしながらのあっという間の時間でした。
そして、私も来年1月から活動に参加させていただくことになりました。
福岡で臨床美術の活動の基盤を開いてくれた先輩達に学びながら、
少しずつ成長したいと思っています。
また、今後は福岡臨床美術士会【FCAT】の活動についても、
いろいろお知らせしていきたいと思っています。
0コメント