教室いろいろ
気づけば10月も後半ですね!早い〜。
このままやり残したこと盛りだくさんで今年が終わってしまいそうで、少しずつ気が焦ってきました。
今日は10月26、27日のことを書きます。
10月26日水曜日のお昼は小郡市内の高齢者施設で臨床美術教室でした。
アナログ・フロッタージュという擦り出し技法を使った作品を制作しました。
カラフルで楽しい作品ができました、
こんなものを使用しています。
ハレパネ、ガーゼ、タコ糸。
普段画材として使わないものを使用するのはとっても面白いですね。
ガーゼの上からオイルパステルで描いていく感触が気持ちよいのです。
参考作品。
参考作品。
自分で制作するとどうしても似た雰囲気の作品になってしまいます。
だからこそ、教室の参加者の皆さんの作品を見て、いつもハッとさせられます。
教室で制作した作品は、同じテーマや技法を使っても、その人にしか描けない色使いや表現方法で描かれたオンリーワンの作品です。それぞれに素晴らしいと思うのです。
夕方からはカルチャータウン小郡の子ども絵画教室でした。
小学生の子供達がハロウィンの絵を描いています。
絵の一部。元気いっぱい!
完成するのはハロウィンを過ぎてしまいますが、最後はどんな風に仕上がるか楽しみです。
10月27日は北九州へ。
霧が丘つだ病院のデイサービスの臨床美術教室のサブスタッフをさせていただきました。
りんごの量感画。臨床美術の基本にして奥が深いプログラムです。
大きなりんごを見ながら、皆さん堂々としたりんごを描いていらっしゃいました。
美味しそうなりんご達🍎
私も来月はりんごの量感画をするのでまた復習しとかないと。
芸術の秋、まだまだこれからたくさん芸術を堪能したいと思います(^-^)
0コメント