個展5日目
展覧会も5日目となりました。
今朝は(も?)のんびりスタート。
午前中、まだお客さんがなく、退屈していると、
鶴小屋の近所に住んでいる、小学3年生の女の子の晴香ちゃんが遊びに来てくれました。
晴香ちゃんが、鶴小屋の2階に上がってみたい!というので、
黒岩さんの許可をもらい、昨日に引き続き、2階に上ることに…。
子どもの頃、こういうの、探検隊になった気分で楽しかったなあ。
あとは一緒にお絵描きしたり、鶴小屋のオーナーの黒岩さん宅の素敵なバラ園を
黒岩さんのプロ級のカメラを借りて撮影会したり…。
その様子をここにUPしたかったのですが、
自分のデジカメのSDカードをもって行くのを忘れてしまったので残念。
午後からは、たくさんの方に来ていただきました!
恥ずかしがり屋?の友人も何とか来てくれたし、
なつかしい友人夫婦とお子さんや、友人のお母様、仕事関係の方、
SOHOで活躍されていて多忙な深川さんにも来ていただきました。
本当にありがとうございました。
今日は自分のデジカメで撮影できなかったので、
昨日撮影した画像をUPします。
今朝は(も?)のんびりスタート。
午前中、まだお客さんがなく、退屈していると、
鶴小屋の近所に住んでいる、小学3年生の女の子の晴香ちゃんが遊びに来てくれました。
晴香ちゃんが、鶴小屋の2階に上がってみたい!というので、
黒岩さんの許可をもらい、昨日に引き続き、2階に上ることに…。
子どもの頃、こういうの、探検隊になった気分で楽しかったなあ。
あとは一緒にお絵描きしたり、鶴小屋のオーナーの黒岩さん宅の素敵なバラ園を
黒岩さんのプロ級のカメラを借りて撮影会したり…。
その様子をここにUPしたかったのですが、
自分のデジカメのSDカードをもって行くのを忘れてしまったので残念。
午後からは、たくさんの方に来ていただきました!
恥ずかしがり屋?の友人も何とか来てくれたし、
なつかしい友人夫婦とお子さんや、友人のお母様、仕事関係の方、
SOHOで活躍されていて多忙な深川さんにも来ていただきました。
本当にありがとうございました。
今日は自分のデジカメで撮影できなかったので、
昨日撮影した画像をUPします。
鶴小屋に飾っている南部鉄器の折鶴の風鈴。
実は鶴小屋にちなんで、鶴グッズをたくさん集めたいという密かな野望有。
キク科の花だそうです。(名前聞いたけど忘れてしまった…)
むらさき色がきれいです。花器も渋くて鶴小屋にぴったりな雰囲気。
今回の展示の注目は、なんといっても、この展示方法でしょう。
黒岩さんの自信作、竹のイーゼルです。
なんでもこの竹はクロダケ(最初は青だが黒くなる種)だそうで、
上部は針金で固定し、そこから自在フックでつり下げています。
最初は、額縁の重みに耐えられるんですかあ?と
半信半疑だった私ですが、しっかりと絵を支えてくれました。
お見事な出来でした!
2週間の週末に渡って開催してきた展覧会も明日はとうとう最終日です。
天気が少し悪いみたいですが、の~んびり鶴小屋でお待ちしています。
※お昼12時~13時頃は所用で少し会場を離れます。
最後に、小郡ののんびりした風景(昨日撮影分)です。
ススキが秋らしいですね。
0コメント