個展6日目(展覧会最終日に思うこと)
本日、ついに個展最終日でした。
平日の中休みがありながらも2週間も開催していると、
なんだか名残惜しくもありますね。
今日の鶴小屋も、やっぱり、ゆっくり、の~んびり。
ここだけ時が止まっているようです。
心配していたお天気ですが、昼間は日が差すほどのよいお天気になりました。
平日の中休みがありながらも2週間も開催していると、
なんだか名残惜しくもありますね。
今日の鶴小屋も、やっぱり、ゆっくり、の~んびり。
ここだけ時が止まっているようです。
心配していたお天気ですが、昼間は日が差すほどのよいお天気になりました。
ここ松崎の絵本、「鶴が来た村」の主人公、千代吉くんのアクリル画です。
これを展覧会直前まで描いていました。
後ろの建物は一応、鶴小屋です。
小さなお客さんの為に用意したお菓子。
うまい棒って今や何種類も味があるんですね~。
アンパンマンのラムネを友人の小学生のお子さんにあげようとしたら、
アンパンマンはもう卒業したからいらないって言われちゃいました。
小学生には小学生のプライド?!があるようで。
鶴小屋の常連のお客さん、
晴香ちゃんと りくと君が遊びにきてくれました。
3時のおやつに黒岩さんの奥様が作ってくれた
ぜんざい をいただいています♪
おいしい!
こちらは小郡の童話をたくさん書かれている、童話作家の田熊さんです。
もちろん、私もいただきました。
おいしそうなぜんざいを撮影しようと思ったのですが、
思いついた時には、すでに白玉だんごを食べてしまった後…。
すみません。
黒岩さんの奥様には、展覧会期間中ずっと、
おいしい昼食やコーヒーをご馳走していただきました。
その他いろいろと気を配っていただき、本当にありがとうございました。
お腹がいっぱいになり、晴香ちゃんと りくと君が
かくれんぼ や ぐーちょきじゃんけんで遊び始めました。
田熊さんもいっしょに遊んでいます。
グーはグリコ! チョキはチヨコレイト! パーはハイナップル!
と言って、その歩幅分前へ進みます。
私と りくと君は負けちゃうので、おもしろくない~と負け惜しみを言っていました。
この古い町並みでの遊びの光景っていいものですね。
この窓ガラス、絵が描いてあって素敵です。
鶴小屋の来展者に貼っていただいた鶴のシール台紙も計3枚になりました!
1枚目。
2枚目。
3枚目。
晴香ちゃんが描いてくれた、かわいい女の子の絵も貼っています。
シールも展覧会期間中に少しずつ進化して、
種類が増えて賑やかになりました。
鶴を数えると…
なんと80羽ほどの鶴たちが!
紙芝居やオカリナ演奏会の時には貼ってもらえなかったので、
その人数を入れると130名ほども、この鶴小屋に来ていただいたことになります!
おおっ。すごい!
晴香ちゃんと一緒に台紙の裏に描いた落書き。
今日は遊んでばかり?でしたが、
友人夫婦やテニスサークルでお世話になった方々などに来ていただきました。
今回の初個展で感じたことは、
こんなにもたくさんの方々に支えられているということでした。
まだまだ発展途上の私の絵を、場所が分からないながらも
道に迷いながら来ていただいたことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
これから皆様にどんな恩返しができるのかなと考えると
途方にくれてしまいますが、
今後、何らかの形で、少しでも誰かのお役に立てる自分になれればと思います。
この展覧会の思い出は私の人生の宝物です。
展示会の企画や開催中のお世話をしてくださった
黒岩さんと田熊さん、ありがとうございました。
0コメント